ユーザーガイド

USER GUIDE

  1. TOP
  2. ユーザーガイド

1. はじめに

啓林館ポータルサイト(以下「当サイト」)の書籍データをご利用いただくには、会員登録が必要です。
会員登録がお済みでない方は、はじめに会員登録を行ってください。
また、利用される書籍を追加する場合は、会員情報の変更から商品シリアルコードを追加してください。

1-1. 動作環境

当サイトが推奨するブラウザーは次の通りです。

  • Microsoft Edge
  • Google Chrome
  • Mozilla Firefox
  • Safari

※ユニコード対応の一般的なブラウザーをご利用ください。

2. 会員登録について

ご登録いただいたメールアドレスに認証メールをお送りします。
認証メール本文中のURLをクリックしていただくことで登録が完了します。

メモ

  • 「shidousyo@keirinkan-portal.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします。

2-1. 会員登録の仕方

初めてご利用になる場合は、次の手順で会員登録を行ってください。

  1. トップページの[新規会員登録をする]をクリックします。
  2. 「入力」画面の内容に従って、すべての項目を入力します。
    ※「商品シリアルコード」を複数入力する場合は、[+ 商品シリアルコードを追加する]をクリックしてください。

    「無効な商品シリアルコードです。」と表示された場合は、コードが間違っています。お手元のコードをご確認ください。
  3. 当サイトの「利用規約」と「個人情報の取り扱い」に同意いただけましたら、それぞれにチェックを付けて、[確認する]をクリックします。
  4. 「確認」画面が表示されます。入力した内容に間違いがないことを確認して、画面下の[登録する]をクリックします。

    「完了」画面が表示され、ご登録いただいたメールアドレスに認証メールが送信されます。
  5. 送信された認証メールを開き、本文中に記載されたURLをクリックします。
    「メールアドレスの認証が完了しました。」と表示されます。
    以上で会員登録のお手続きは完了です。

メモ

  • 認証メールは48時間以内にお手続きください。
  • 認証メールが届いていない場合は、「shidousyo@keirinkan-portal.com」からのメールが迷惑メールなどに振り分けられています。このアドレスからのメールを受信可能に設定してください。
    それでもメールが届かない場合は、入力されたメールアドレスをご確認ください。

2-2. 会員情報の変更(商品シリアルコードの追加)

登録情報を変更する場合や、商品シリアルコードを追加する場合は、ログイン後、次の手順で会員情報を変更してください。

  1. 画面上側にある[会員情報]をクリックします。
    会員情報画面が表示されます。
  2. [会員情報を変更する]をクリックします。

    「入力」画面が表示されますので、会員情報を変更してください。
  3. <商品シリアルコードの追加>
    画面を下までスクロールして「商品シリアルコード」項目を表示させます。
  4. 追加する商品シリアルコードを入力します。
    複数のコードを追加する場合は、[+ 商品シリアルコードを追加する]をクリックして、入力項目を増やしてください。
  5. [確認する]をクリックします。

    「確認」画面が表示されます。変更内容に間違いがないかご確認ください。

    メモ

    • 次のような「無効な商品シリアルコードです。」と表示された場合はコードが間違っています。
      お手元のコードをお確かめください。
  6. 画面下の[変更する]をクリックします。

    「完了」画面が表示されます。
    以上で会員情報の変更は完了です。

メモ

  • 商品シリアルコードを登録した書籍には、次の画面のように書籍画像の下に[データをダウンロード]ボタンが表示されます。
  • メールアドレスを変更した場合は、そのメールアドレスに認証メールが送信されます。認証メールを開き、本文に記載されたURLをクリックしてください。
    認証されるまで、メールアドレスは変更されません。

2-3. パスワードを忘れた場合

パスワードを忘れた場合は、次の手順でパスワードを再設定してください。

  1. ログイン画面の[パスワードを忘れた方はこちら]をクリックします。
  2. 会員登録したユーザー名、またはメールアドレスのどちらかを入力して、[新しいパスワードを取得]をクリックします。

    ご登録されたメールアドレス宛にパスワードリセット用メールが送信されます。
  3. メール本文に記載された内容に従ってパスワードを再設定します。
    ※再設定するまでパスワードは変更されません。
    以上でパスワードの再設定は完了です。

メモ

  • いずれの方法でもログインできなくなった場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

3. ログインと使い方

本サイトトップページのログイン画面よりログインしてください。

  1. 会員登録したユーザー名、またはメールアドレス、パスワードを入力してログインします。
    書籍一覧画面が表示されます。
  2. 使用する教科の[書籍一覧を見る →]をクリックします。
    書籍一覧が表示されます。
  3. 使用する書籍の[データのダウンロード →]をクリックします。
  4. フォルダをクリックすると下層データが表示されます。使用するデータを表示してください。

4. ダウンロードの仕方

ファイル一覧画面の右側に表示されたアイコンをクリックしてデータをダウンロードします。

※表示されるアイコンはデータの種類により異なります。

4-1. Windows(Mac)を使用する場合

アイコンをクリックしたあとの動作は、お使いのパソコンの環境により異なります。
動作の設定については次の手順をご確認ください。
※手順はWindowsで説明しています。

メモ

  • 下記の手順は一例です。アプリケーションやブラウザー、またそれらの拡張機能により設定方法などは異なります。

■ 指定のアプリケーションで開く

次の手順で、「既定のアプリ」を設定してください。

  1. Windowsの「設定」から、[アプリ] – [既定のアプリ]をクリックします。
  2. ブラウザーなどの既定のアプリを選択します。
  3. [ファイルの種類ごとに規定のアプリを選ぶ]をクリックします。
  4. ワード「.doc/.docx」、エクセル「.xls/.xlsx」、パワーポイント「.ppt/.pptx」、PDF「.pdf」などの既定のアプリを選択します。

■ ダウンロードしたデータを、ブラウザーではなくアプリケーションから開く

次の手順でデータをダウンロードしてからファイルを開きます。

  1. アイコンを右クリックして、表示された[名前を付けてリンク先を保存]などをクリックします。
  2. ファイルを保存します。
  3. ダウンロードしたファイルをダブルクリックするか、アプリケーションからファイルを開きます。

■ セキュリティのブロックを解除する

ワード、エクセル、パワーポイントなどのデータは、インターネット経由でダウンロードした場合はセキュリティブロックが設定されます。
次のどちらかの手順でブロックを解除してください。

● ファイルのプロパティから解除する
  1. ダウンロードしたファイルを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
  2. 「許可する」をクリックしてチェックマークを付けます。

  3. [OK]をクリックします。
● ファイルを開いてから、保護ビューの「編集を有効にする」
  1. ファイルを開きます。
  2. 保護ビューが表示されたら、[編集を有効にする]をクリックします。

4-2. Googleドキュメント、Googleシート、Googleスライドを使用する場合

ワード、エクセル、パワーポイントのアイコンの下に、Google形式のアイコンが表示されている場合は、それぞれGoogleドキュメント、Googleシート、Googleスライドのデータが用意されています。
Googleアプリを使用する場合は、[Google Docs]/[Google Spreadsheet]/[Google Slide]アイコンをクリックしてください。

4-3. 動画をダウンロードする場合

当サイトで提供する動画の一部はダウンロードできます。次の手順で動画ファイルをダウンロードしてください。

  1. 左上に表示される動画のタイトルをクリックします。
  2. (ダウンロード)をクリックします。

    メモ

    • が表示されていない場合、動画はダウンロードできません。
  3. 表示された「ファイルをダウンロード」メニューから、使用する目的に応じて動画サイズを選択してください。いずれかのをクリックするとダウンロードが始まります。

5. キャッシュのクリアについて

目的のデータが表示されなかったり、ダウンロードがうまくできなかったりする場合は、ブラウザーのキャッシュ(一時データ)が誤動作している可能性があります。
その場合は、次の手順でキャッシュをクリアすると改善する場合があります。

■ Microsoft Edgeの場合

  1. Microsoft Edgeの設定を開きます。
  2. [プライバシー、検索、サービス]をクリックします。
  3. 「閲覧データをクリア」にある[クリアするデータの選択]をクリックします。
  4. 「キャッシュされた画像とファイル」を選択して、[データを削除]をクリックします。
    ※Cookieなどを削除すると、ログイン情報なども削除されますのでご注意ください。
    以上でキャッシュがクリアされます。

■ Chromeの場合

  1. Chromeの設定を開きます。
  2. [プライバシーとセキュリティ]をクリックします。
  3. [閲覧履歴データの削除]をクリックします。
  4. 「キャッシュされた画像とファイル」を選択して、[データを削除]をクリックします。
    ※Cookieなどを削除すると、ログイン情報なども削除されますのでご注意ください。
    以上でキャッシュがクリアされます。

■ Safariの場合

  1. 「Safari」のメニューから、[環境設定]をクリックします。
  2. [詳細]をクリックします。
  3. [メニューバーに“開発”メニューを表示]の項目にチェックを入れます。
  4. 表示された「開発」メニューから、[キャッシュを空にする]をクリックします。
    以上でキャッシュがクリアされます。

6. 商標について

  • Microsoftとそのロゴ、Windows、Windowsロゴ、Outlook、OneDriveは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
  • Google、Google ロゴ、Google Chrome、Google ドキュメント、Google ドライブ、Google Play、Google Play ロゴ、Google スプレッドシート、Google スライドは、Google LLCの商標です。
  • Mac、Mac OSは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
ページトップへ戻る